2009年5月15日金曜日

ワークショップ見学 3 イベント

29日午後東中野小学校の跡地で行なわれた「こいのぼりまつり」に竹とんぼの仲間
と参加
私はうぐいす笛、枝笛など手作り品の販売、仲間は竹とんぼ教室を行なう。
はじまりは1時からであるが1時間程余興がありおまつり自体は2時〜4時
お天気も良く、外で遊ぶには最高、竹とんぼ教室にも沢山の方々が参加してくれまし
た。

私の家の近くに住んでいる、以前ひょんな事で知り合ったミニ本などを作っている方が
最近「猫毛フェルト」という本を出され、そのワークショップを高円寺でされるとの
事...
面白そうなので、見学させていただく
と言う分けで高円寺へ

北口を出て会場の茶房高円寺書林に向かう

本や小物を扱う、食事や喫茶もできるお店でアットホームな感じでワークショプが行
なわれていた。
写真の帽子を被っている人が、主催者の蔦谷 香理(つたやかおり)さん
猫の毛をフェルトの素材に使って、猫のモチーフで小物作り...猫好きの人には堪ら
ないワークショップなのでは、参加の方々も自身の飼い猫の毛を持参して作品を作ら
れている方も多い...

折角のご縁なので、皆さんに「竹笛」を進呈、最後に茶房高円寺書林のオーナーの原
田さんにもご挨拶をさせていただき帰路につく。

いろいろな出会いがありとても充実した1日であった。
+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
(有)アイクス企画 SW事業部
〒156-0054 東京都世田谷区桜丘3-27-9
電話03-5451-7031 FAX 03-5451-7032

E-Mail = stika@world-j.net
URL = http://stika.world-j.net
+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+

ワークショップ見学 2

29日午後東中野小学校の跡地で行なわれた「こいのぼりまつり」に竹とんぼの仲間
と参加
私はうぐいす笛、枝笛など手作り品の販売、仲間は竹とんぼ教室を行なう。
はじまりは1時からであるが1時間程余興がありおまつり自体は2時〜4時
お天気も良く、外で遊ぶには最高、竹とんぼ教室にも沢山の方々が参加してくれまし
た。

私の家の近くに住んでいる、以前ひょんな事で知り合ったミニ本などを作っている方が
最近「猫毛フェルト」という本を出され、そのワークショップを高円寺でされるとの
事...
面白そうなので、見学させていただく
と言う分けで高円寺へ

北口を出て会場の茶房高円寺書林に向かう

本や小物を扱う、食事や喫茶もできるお店でアットホームな感じでワークショプが行
なわれていた。
写真の帽子を被っている人が、主催者の蔦谷 香理(つたやかおり)さん
猫の毛をフェルトの素材に使って、猫のモチーフで小物作り...猫好きの人には堪ら
ないワークショップなのでは、参加の方々も自身の飼い猫の毛を持参して作品を作ら
れている方も多い...

折角のご縁なので、皆さんに「竹笛」を進呈、最後に茶房高円寺書林のオーナーの原
田さんにもご挨拶をさせていただき帰路につく。

いろいろな出会いがありとても充実した1日であった。

ワークショップ見学

29日午後東中野小学校の跡地で行なわれた「こいのぼりまつり」に竹とんぼの仲間
と参加
私はうぐいす笛、枝笛など手作り品の販売、仲間は竹とんぼ教室を行なう。
はじまりは1時からであるが1時間程余興がありおまつり自体は2時〜4時
お天気も良く、外で遊ぶには最高、竹とんぼ教室にも沢山の方々が参加してくれまし
た。

私の家の近くに住んでいる、以前ひょんな事で知り合ったミニ本などを作っている方が
最近「猫毛フェルト」という本を出され、そのワークショップを高円寺でされるとの
事...
面白そうなので、見学させていただく
と言う分けで高円寺へ

北口を出て会場の茶房高円寺書林に向かう

本や小物を扱う、食事や喫茶もできるお店でアットホームな感じでワークショプが行
なわれていた。
写真の帽子を被っている人が、主催者の蔦谷 香理(つたやかおり)さん
猫の毛をフェルトの素材に使って、猫のモチーフで小物作り...猫好きの人には堪ら
ないワークショップなのでは、参加の方々も自身の飼い猫の毛を持参して作品を作ら
れている方も多い...

折角のご縁なので、皆さんに「竹笛」を進呈、最後に茶房高円寺書林のオーナーの原
田さんにもご挨拶をさせていただき帰路につく。

いろいろな出会いがありとても充実した1日であった。