2009年7月10日金曜日

竹の材料(斑紋竹)

先週は土日にイベントが複数あり、てんてこまい...

やっとどうにか乗りきりひさびさにヤフオクを覗くと、斑紋竹の素材が目に止まる20cmほどの物が20本ほど...

煤竹で和三笛を作る時のヤトイ(吹き口)に何か良い素材はと探している、素材としては申し分ないのだが貧乏な私にとっては価格が...

迷いつつも、先週のイベントで少しお金があるのを良い事に落札する。

本日、品物が届く...が開けてみてびっくり

写真をご覧いただきたい

写真を見ても良く分からないと思いいますが...と言うのは落札したのは手前の中央のビニール袋にはいっている斑紋竹20本だけ、(白い紙が見えるてるやつ)

後のまわりにある材料は全て出店者の方がオマケで送ってきてくれた竹の材料、

筆の材料を手掛けられているようで、その品質は私達にとってはとても端材とは呼べない物ばかり、

材料を眺めながら今から何を作るかわくわくする...

開国博 竹工作用の竹の材料

今年は横浜の開国博Y150のヒルサイドエリアで行なわれるイベントに2週間出店させ
ていただく。
先日6月末に下見に行き、その帰りの打ち合わせで私の担当する竹工作のブースで1
日40人のうぐいす笛の工作教室を毎日行なう事になり、その材料の準備を担当する
事になった。

母の実家の茂原に行けば竹は沢山あるのだが、今からでは乾燥が間に合わないので、
今回は竹材店から調達その材料が本日届く

太さ3種類、長さ2mの篠竹が全部で90本

本日から材料作り...全部で700程作る予定...